笑顔いっぱい、元気いっぱい、みんな幸せ!

2022年度 保育士 大募集中!!

モンテッソーリ教育とは?

モンテッソーリ教育は、『子どもの観察』から出発し,「子どもには自分で自分を教育する、育てる力がある」という『自己教育力』の考えを根底に考えられた教育方法です。
「マリア幼稚園」では、子どもにとって、無理なく楽しく、自分のペースで「お仕事」を進められます。
「日常生活」「感覚」「数」「言語」「文化」の教育内容があります。
子どもたちの可能性を生かすための「自由」「環境」が整備されています。
毎日の生活を積み重ねることによって、『自立した子ども』を目指しています

1日の流れ

登園 7:30~9:00(2.3号認定)8:15~9:00(1号認定)

「おはようございます!」と元気なごあいさつ。今日も1日が始まります。朝ごはんはしっかり食べたかな?
元気いっぱい遊ぶためには、エネルギーが必要です。是非、ちょっぴり寝坊しても、朝ごはんは忘れず、しっかり食べましょうね!
体・脳・心の成長にも影響がありますよ!

お仕事の時間 ~10:00

朝のお仕事の時間です。なぜ『お仕事』と呼ぶのでしょう。
自分の好きな教材、教具を自分で選び、自分のペースで満足するまで取り組みますやめることも、続けることも全て自分で決めます。
そうした毎日の積み重ねで、遊びではなく、自分自身が成長するために努力をする『自分を作る時間』なのです。子ども達は、お仕事が大好きです。難しいことにもどんどん挑戦して、達成感や充実感を味わっています。

クラス活動 10:00~10:30

お片付けをして、トイレを済ませたら、出席を取って、お祈りをします。
「元気な朝をありがとうございます。今日も1日楽しく過ごせますように!」
この時間には、手の洗い方や鼻のかみ方、シャツのしまい方など、身の回りのことが自分で出来るように、大きい子が小さい子に手伝いながら、みんなで覚えていきます。

横割りの時間 10:30~11:30

年齢別(学年別)に分かれての活動をします。運動、楽器演奏、絵画製作など、年齢別にじっくりと取り組みます。
年齢別のときは、縦割りのときとはまた違った表情が見られ、子どもたちの対応の柔軟さに感心させられます。

自由遊び 11:30~12:15

雨が降っていなければ、毎日外で遊びます。今年の夏は暑かったので、雨が降っていても、外でげんきいっぱい遊びました。雨上がりの水たまり、泥んこ遊びは最高です!
鬼ごっこ、サッカー、車、砂場、ままごとなど、「今日は何して遊ぶ?」と、お友達と話し合って決め、毎日広い園庭を走り回っています。
男の子の人気のひとつに「虫探し」があります。色々な虫を捕まえて、名前の分からないものには、自分たちで名前をつけています。「コーヒー虫」「みどり虫」「キンキラ虫」など、たのしい名前の虫もたくさんつかまえています。

昼食の時間 12:15~13:00

嬉しい嬉しい昼食の時間です。「今日の給食は何かな?」幼稚園の給食は野菜がいっぱい! 入園当初は苦手だった野菜も、みんなで一緒に食べることで、1学期後半にはみんな野菜を食べられるようになっています。感謝の心をこめて『いただきまーす!』
水曜日は「1円献金の日」です
世界中の困っている人達のために献金をします。世界中の人達が、早く幸せになりますように!

自由遊び・お昼寝の時間 13:00~14:00

給食の後も、やっぱり外遊び。サッカーをしたり、リレーをしたり、鬼ごっこ、おままごとと、子ども達は、楽しい遊びを次々に展開します。
そんな中でも、大きい子が小さい子を車に乗せて押してあげたり、ブランコを押してあげたり、縦割りならではの光景がたくさん見られ、子ども達の素晴らしさが輝いています!
2、3号のお友達は給食後にお昼寝となります(14:30ごろまで)

お預かり保育 14:00~17:30

14:00降園ですが放課後も子ども達をお預り致します。
金額は利用時間によって変わりますので、園にお問い合わせください。                             2、3号のお友達は3時におやつをいただき、ご家族がお迎えに来るまで元気いっぱい遊びます。

よくある質問

Q
入園前に園内を見学してみたいのですが、可能ですか?
A

もちろん!園舎をご覧いただいて、質問等を直接されてから、安心して入園なさってください!

Q
入園の際、準備が必要なものを教えて下さい。
A

年齢によって違いますが、0~2歳:オムツ、おしりふき、お昼寝用シーツと毛布、着替え3セット位、給食用おしぼり等 。        3~5歳は、絵本袋、着替え袋(着替え3セット程度)、スモック、箸セット等。 詳しくは、入園が決まった後にお渡しする       『入園のしおり』に記載されております。

Q
食事の面でアレルギーがあるのですが、お弁当持参でしょうか?
A

 給食を作る際、アレルギー対応もしておりますので、事前にご相談下さい。

当園について

園の沿革

1958年(昭和33年)3月、八雲カトリック教会は幼児教育を目的として、東町19番地に教会と併設してマリア幼稚園の設立認可を得ました。同年4月1日初代園長奥田礼子により開園したのがはじまりです。2006年(平成18年)8月には、同所に新園舎を建設。    2017年(平成29年)に増築し、翌2018年(平成30年)4月より、認定こども園となり、0歳(6か月)からの入園もできるようになりました。

施設評価

アクセス

住所〒049-3102
北海道二海郡八雲町東町19番地
電話番号・FAX0137-62-2267
メールアドレスyakumo-maria@opal.plala.or.jp
園長赤井 睦美

ギャラリー

お問い合わせ

お名前
Eメール
メッセージ
個人情報保護に同意

プライバシーポリシー

八雲マリア幼稚園(以下,「当社」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)

「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)

当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)

当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。

  1. 当社サービスの提供・運営のため
  2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
  3. ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
  4. メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
  5. 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
  6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
  7. 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
  8. 上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)

  1. 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
  2. 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)

  1. 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    1. 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    4. 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
      1. 利用目的に第三者への提供を含むこと
      2. 第三者に提供されるデータの項目
      3. 第三者への提供の手段または方法
      4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
      5. 本人の求めを受け付ける方法
  2. 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
    1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)

  1. 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
    1. 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    3. その他法令に違反することとなる場合
  2. 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)

  1. ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
  2. 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
  3. 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)

  1. 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
  2. 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
  3. 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
  4. 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)

  1. 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
  2. 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

第10条(お問い合わせ窓口)

本ポリシーに関するお問い合わせは,下記の窓口までお願いいたします。

住所:北海道二海郡八雲町東町19番地
社名:八雲マリア幼稚園
園長:赤井睦美
Eメールアドレス:yakumo-maria@opal.plala.or.jp

以上

予期しない問題が発生しました。後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。